歯周病の治療と予防

PERIODONTAL DISEASE TREATMENT

自覚症状が少なく
気付かないうちに進む歯周病

歯周病は、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に溜まった歯垢(プラーク)の中で増殖する細菌(歯周病の原因菌)が出す毒素によって歯ぐきや歯を支える骨などが炎症を起こし、少しずつ破壊されてい病気です。末期になると歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯を失う原因の1位とされる歯周病ですが、痛みなどの自覚症状が出にくく、気がついた時にはかなり進行してしまっていることが多いため、サイレントディジーズ(静かなる病)とも言われます。自覚がないまま放置された歯周病は、口臭の原因にもなります。
大切な歯を守り、口臭も予防するためには、早期治療と予防ケアが重要です。歯ぐきの腫れや出血などの症状があれば早めに治療を開始しましょう。

歯周病の原因

歯周病の直接的な原因は細菌ですが、この細菌は歯垢(プラーク)の中で増殖します。歯垢は、歯に付着している白色や黄白色の粘着性の物体で細菌の塊です。歯垢の中の細菌のうち、数種類の歯周病原因菌が放出する毒素によって、歯ぐきに炎症が起こります。

歯垢が歯磨きなどによって充分に取り除くことができていないと、唾液の中のカルシウムなどと結びついて、数日で石灰化して歯石になります。歯石の表面はザラザラとして歯垢が付着しやすく、放置するとさらに細菌の温床となって炎症が進行していきます。そのため、歯周病の治療と予防には、歯垢と歯石をしっかりと取り除くことが重要です。とくに歯石は歯磨きでは除去することができないため、定期的に歯科医院で処置を受ける必要があります。

歯周病の症状

歯周病にかかると、以下のような症状がでます。このような症状がある場合は、歯周病にかかっている可能性が高いため、できるだけ早期に受診しましょう。

歯周病と全身疾患

近年、歯周病は全身疾患の合併症となるだけでなく、全身疾患の原因となったり、先進疾患を悪化させたりするなど、全身の健康と大きく関係していることがわかっています。
歯周病が進行し、歯周病菌が放出する毒素などが歯ぐきから血管を通じて全身にまわり、心疾患・脳梗塞、早産低体重児出産などを引き起こすリスクが高まります。また、歯周病にかかっていると、食べ物が誤って気管や肺に入りこむことで、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。さらに、歯周病が糖尿病の発病や血糖コントロールに影響を及ぼすこともわかってきています。
歯周病を治療し、予防していくことは全身の健康を維持することにもつながります。全身の健康のためにも歯周病の治療と予防をしっかりと行っていきましょう。

歯周病の進行

健康な状態

歯ぐきは薄いピンク色で引き締まっています。また、歯ぐきの表面にはみかんの皮のような小さなへこみが多数あります。歯と歯ぐきの間にある溝(歯周ポケット)はほとんどなく、歯磨きの際に出血することもありません。

歯肉炎

歯や歯周ポケットに付着した歯垢や歯石から毒素がでることで、歯ぐきに炎症が起きて赤く腫れた状態です。歯ぐきは赤く丸みを帯びた形になり、痛みはありませんが、歯磨きの際に出血することがあります。健康な歯ぐきの状態で見られたみかんの皮のような小さなへこみは消失します。
歯周病の初期段階である歯肉炎の段階で治療を始めることができれば、比較的早く治療を終えることができます。

歯周炎(軽度)

軽度の歯周炎は、歯ぐきの炎症が進行して、歯を支える骨にまで炎症がおよびはじめた状態です。歯肉炎と同じく歯ぐきは腫れて歯磨きの際の出血があります。歯周ポケットは歯肉炎のときよりも深くなり、歯垢が溜まりやすくなります。歯周ポケットに歯垢が溜まると、さらに炎症は進行していきます。一度歯周病によって破壊された歯ぐきや骨は、歯周病が完治しても自然に元の状態に戻ることはないため、早めに治療を開始することが大切です。

歯周炎(中度)

中度の歯周炎は、炎症がさらに進行することで歯根(歯の根っこ)の半分近くまで歯を支える骨が破壊された状態です。歯ぐきが退縮しているのが見た目でわかるようになり、歯が長くなったように見えます。指で歯を触るとグラグラするようになり、体調が悪いときなどに歯が浮いたように感じることがあります。

歯周炎(重度)

重度の歯周炎は、炎症による歯を支える骨の破壊がさらに進行し、歯根の大部分がむき出しになった状態です。歯ぐきと骨が破壊されたことで歯を支えられなくなり、グラグラと揺れるようになります。歯ぐきの炎症も重症化することで、膿が出るようになり、口臭もかなり強くなります。
ここまで症状が進むと、歯が抜け落ちてしまう可能性が高くなります。

歯周病の治療

スケーリング(歯石除去)

歯に付着した歯垢が石灰化した歯石は、細菌の温床となるにもかかわらず、歯磨きでは取り除くことができないため、スケーリングによって取り除きます。スケーリングとは、超音波スケーラーやキュレットスケーラーとよばれる専用の器具を使って歯面や歯周ポケット内に付着した歯石を徹底的に取り除く処置です。
歯周ポケットが深くなる中度以上の歯周炎の場合では、スケーラーを使って歯周ポケットの奥深くにある歯石や汚染されたセメント質を取り除き、歯根の表面を滑らかに研磨する処置(ルートプレーニング)を行います。

歯磨き指導

歯周病の原因になる歯垢はお口の中で発生し続けるため、歯周病を改善するためには毎日の歯磨きによって歯垢をしっかりと取り除くことが重要です。適切な歯磨きによって、歯垢を充分に取り除くことができれば、歯ぐきは健康な状態へ回復していきます。
歯磨き指導では、現状の歯磨きの問題点を確認したうえで、磨き残しを作らない歯の磨き方を指導します。また、患者さまのお口の状態に合わせて歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助清掃用具の使った磨き方についてもお伝えします。

唾液検査

唾液検査をすることで、むし歯や歯周病菌の有無、口臭の有無を調べる事ができます。
お口の中の状況がわかるため、今のリスクを把握でき、今後の治療や予防に役立てることができます。

唾液検査の費用
1回目:2,200円 2回目以降:1,500円

メンテナンス

歯周病の治療が終わった後も定期的にメンテナンスを受けていただくことで、歯ぐきを健康な状態に保つことができます。メンテナンスでは、お口全体の検診と歯垢や歯石の除去など歯のクリーニングを行います。また、メンテナンスを受けることで、歯周病だけでなくむし歯などのほかのお口の病気の早期発見や予防することができます。

フラップオペレーション

中度以上の歯周炎で、スケーリングやルートプレーニングでは症状を改善できない場合に行う外科手術による治療です。局所麻酔後に歯ぐきを切開して開き、歯根に付着した歯垢や歯石や汚染された組織を取り除きます。また、歯根を磨き上げることで、歯垢や歯石が付着しにくい状態に改善できます。

〒114-0001
東京都北区東十条3‐9‐1 フラワーガーデン東十条102
京浜東北線「東十条駅」徒歩7分
南北線「王子神谷駅」徒歩5分

03-6915-4811

最終予約受付は診療終了の30分前

 
9:30-12:30
14:00-18:30
▲ 14:00-17:00 休診:木曜日 / 日曜日 / 祝日